会社に入社してから1年半になります。
さんま立ち上げ時に飲食部門に異動になり、本店のホールを担当して、現在は各店舗のホール責任者をしています。
一言で言うと、飲食店のベンチャーって感じですね。
大衆酒場というと、あまり綺麗な印象ではないと思うのですが、店は常に清潔感を感じられるようにしていますし、元気で明るい接客が幅広い年代に人気で20代前半の若い層から60代くらいまで幅広い客層が特徴かと思います。
何よりも驚くのがお店の成長スピードです。本店を出店してから、1年立たずに2024年12月に2店舗を同時オープンするという、飲食業界では考えられない離れ業をして、大きな話題になりました。
とにかく日に日に認知度が高まっていると感じています。大きなのれんが印象的なので、
天満界隈でも目立っているのはあるのですが、SNSでも結構話題になっていて、大阪市内だけではなく、東大阪や枚方、八尾からもお客様がさんま目当てで来られたりします。
料理もお酒も美味しいと言っていただけるのですが、物価高騰している世の中で低価格で提供しているが受けているのだと思います。
責任者という立場なので大変ではあります。店舗の売上やアルバイトの育成など、やることは山積みです。ただ、それが不満かというとそうではありません。新店舗を出していく中で、他では経験のできない0から1を生む経験ができています。
一つの店舗を作る経験は私のキャリアにもなりますし、今後仕事をしていく上でも大きな武器になると思います。
それに給与面でも他の飲食店と比べてもかなり良い給与を頂いていると思います。
社長から期待されているのを日々感じることです。ビジョンも明確で今後の出店計画を聞くと、まだまだこの事業が大きく発展していくワクワク感が今のモチベーションにもなっています。
他にも、スタッフが変わっても同じクオリティーのサービスを提供できる仕組み作りにチャレンジしているのですが、新しいことにチャレンジできていることも自分の今後のキャリアに大きな実績になると感じています。実績を積むことで自信もお金もついてくると感じています。
大衆酒場 さんまは、そのライフスタイルに合わせた働き方ができるのが一番の魅力です。
その他、いろんなことにチャレンジできる、仕事が仕組み化されているのでどんな方も安心して仕事ができる、先輩が丁寧に教えてくれるなど、本当に働きやすい職場だと思います。
一度お店の雰囲気を見に来てください。
飲食関係の専門学校を卒業して、飲食で仕事をしています。
大衆酒場 さんまには、代表からお声がけいただいて、立ち上げから携わっています。
メニューを考えたり、接客だったり、全体を見る仕事をしています。
本店の運営をメインに、他店舗の管理もしています。
マネージャーなので、売上目標もあるのですが、一番意識しているのは
従業員がいかに働きやすい職場を作れるかっていうところです。
口で偉そうに指示するのでなく、行動で示す。背中で見せる。を意識して、
自分自身が率先してしんどいこと、大変な仕事に取り組んでいます。
自分が行動で示すことで、他の社員もアルバイトの方も自主的に行動してくれるようになります。
厨房のメンバーは未経験がほとんどです。経験があれば嬉しくはあるのですが、調理が初めてでもできる仕組みができているので、やる気のある方であればどんな方でも受け入れています。
アルバイトは、大学生、専門学校生が中心で元気に明るく、働いてくれているのでお店の雰囲気もいいので、その雰囲気で働いてくれる方であれば大歓迎です。
その他にも、パートの女性が仕込みの時間帯からお仕事してくれているのでお店を支えてくれています。子育て世代の方もおられますし、働き方が自由なので本当に。
これまで何店舗か飲食店を経験していますが、給与水準は本当に高いと思います。
社長が従業員に還元しようとしているのを感じます。それはマネージャー職だけでなく、社員もアルバイトも高い給与水準だと思いますし、納得のいく評価制度だと思います。
従業員満足度の高いお店だと思いますが、さらにその満足度を上げていきたい。
従業員が胸を張って「大衆酒場 さんま」で働いていると言える職場にしたいと思っています。
お客様の満足とともに従業員も満足するそんなお店を作るのが今の目標です。
お店がオープンの募集をみてアルバイトとして入社しました。
前職はパチンコ屋さんでアルバイトしていたのですが、お店が閉店になった時に求人を見てエントリーしました。
新規オープンのお店だから、楽しそう、やりがいがありそうと思って応募したのを覚えています。
最初はお試しで働いてみようと思ってスタートしたのですが、
社員さんもすごく丁寧に教えてくれ、とにかくスタッフがいい子ばかりで仲も良くて、優しい人ばかりで本当に働きやすい職場です。
働いているスタッフは、10代から50代まで幅広く、外国の方もいるのですが、みんなが協力してお店を作っている感じがあるので、揉め事もなく本当にいいお店だと思います。
アルバイトリーダーとしては、自分より後に入ってきた子が楽しく働けるようにしたいと思っています。
仕事なので嫌なこともあると思うけど、それを少しでも緩和できたらいいかなと思ってます。
働き始めて、すぐに認めていただいて、給料もあがったので満足しています。
普段の働き方を社員が見てくれているし、アルバイト同士の評価もしあいながら、給料が上がるシステムも明確なので、これまでのアルバイトでこんなに時給があがるのは初めてでした。
フルタイムのアルバイトとして働いています。
好きな時間帯を選びながら働けるのがこのお店の良いところだと思っています。
朝は8時から閉店まで好きな時間帯に働けるのが長く続いている理由の一つです。
シフトも15日単位なので、調整しやすいです。
本当にいろんな働き方があって、朝の仕込みだけされてる方もいますし、仕事の切れ目の1ヶ月だけ仕事を
しにくる人もいたり、他の飲食店だったら断れる希望も受け入れてくれるのはすごいと思います。
とにかくスタッフ同士が仲がいい。スタッフが自分の友達にアルバイトを紹介して入ってくるアルバイトが多いのがその証明かな。紹介者が辞めてもその友達は辞めずに働いているってパターンも多いです。
お店の立地も良くて通勤も便利なのでおすすめです。
入社して4ヶ月になります。
これまでは、飲食や喫茶などでキッチンの仕事を8年経験したのち、保育園の給食の調理などの仕事を経て、入社しました。
元々は別部門での採用だったのですが、会社の事業転換で飲食部門に移動になりました。
飲食での勤務経験はありますが、こんなに大きな規模の店舗で働いたことがなかったので、最初は馴染めるかどうかが心配でした。
実際働き始めると、そんな心配は全くなくなりました。
仕事もしっかりとマニュアル化されていて、初めての人でも簡単にできるようになっていたのですぐに仕事を覚えることができました。
お店が11時から閉店までずっと忙しいので、体力的に慣れるのに苦労しました。
でも、飲食店では珍しいくらいお客様が嬉しい言葉をかけてくれるのが、その忙しさを忘れさせてくれます。
実際にリピーターも多く、お客さんがスタッフの顔を覚えてくれていたりもして、元気をもらっています。
お店はアルバイトの方が多く、アルバイト同士が仲がいいので本当に良い雰囲気です。年齢が離れていてもみんな気軽に声を掛け合うので、社員とアルバイトもいい距離感で仕事ができていると思います。
社員ということで、アルバイトよりも任せられる仕事も多いので、責任感を持って仕事をしています。
実際に仕事を頑張っていると店長や社長もその頑張りに声をかけてくれるので、それがすごく嬉しいです。
給与もこれまで勤めていたところよりも基準が高く、それもやりがいになっています。
新店舗オープンで事業がどんどん拡大していっているので、やる気があれば役職も上がっていきますし、これまでの職場とはその点で大きな違いを感じています。
年齢的にも収入を重視したいので、そのチャンスを掴んでいきたいと思っています。
「やる気あればチャンスはいくらでもある」
それがさんまの魅力だと思うので、みんなと一緒にお店を大きくしつつ、自分も上を目指したいと思います。
小学校2年生と年少の子どもがいる40歳 2児の母です。
元々飲食店での経験があったこともあり、飲食系のアルバイトを探してたときに求人を見つけました。
さんまには友達と食事に行ったことがあって知ってました。
そのときは「すごい流行ってるやん」「活気ある店やな〜」「料理おいしいな〜」とか言いながら、お客として楽しんでいたのですが、まさかそこで働くとは思ってなかったです笑
勤務は平日11時〜17時まで毎日入っているのですが、平日でもオープンからすぐにお客様が入ってきて、17時までずっと忙しい状態です。だから働いている時間は本当にあっという間に過ぎます。
今まで勤務してきた飲食店ではあり得ないくらいの忙しさではあるのですが、性格的にせっかちで忙しいのが好きなので、これくらい忙しい方が性に合ってるんだと思います。
本当にあっという間に終わります笑
ホールがメインで主にお客様対応で席へのご案内、オーダー、料理の提供をしています。
難しい仕事はなく、お客様ともコミュニケーションを取りながら楽しくできる仕事です。
周りの人のフォローがしっかりしているので飲食店未経験でも安心してできる仕事だと思います。
忙しくても仕事が続けられる理由の一つが休みがしっかり取れること。あとは突然の休みでも休みやすいことです。
子どもがいるので週末にしっかり休みが欲しいのですが、日曜祝日は100%休みを取れています。
子どもが小さいので、突然の発熱などで休みを取らなければならないこともあるのですが、前の職場だと休みの連絡すると社員の方が嫌な感じだったんですが、さんまはまったくそんな空気感もないので、休みやすいのがストレスなくて助かってます。
私が休んだところには他のアルバイトの方がフォローしてくれていたり、シェアフルなどを活用して対応してくれるのでその辺も心配ありません。
年齢層は幅広くて、学生さんから50代の方までが仲良く働いています。大学生の方が多いので、学校が休みの期間とかは昼の勤務時間にも働いている方がたくさんいるので、助け合いながら仕事できてると思います。
さんまの良い点は、本当にみんな明るくて元気な人が多いので年齢関係なく、仲間として仕事してる感じがとても好きです。
忙しいお店ではあるのですが、子育て世代にはとても良い環境だと思います。
まず、希望通りにシフトを組んでくれるので、子どもの学校行事なども入れやすい。
シフトも2週間単位(月2回)での提出なので組みやすいです。
私は本店で働いていますが、天満には3店舗あるので人数の多い少ないも店舗間で調整できるのでシフト希望も周りに気を使わずに出せるのでその辺りもいいですね。
あと、さっきも言いましたが、スタッフの人数が多いので子どもの急な発熱などの休みも言いやすい。
子育て世代は休みの柔軟性重視する人多いので、その点ではさんまはめちゃくちゃおすすめです。あと勤務時間も仕込みの時間だけとか、私みたいにお昼の時間限定とか、バラバラにとか自由に選べるのでそれもおすすめです。
これまでの飲食店と比べて、一番良いです。
土日勤務は100円アップなど、忙しくてもやる気の上がる給与アップシステムもあるのでその辺もみんながストレスなく働けている理由なのかなと思います。
私みたいに忙しいのが好きな人。せっかちな性格にはピッタリかな。
陽気なおじさんとかにもおすすめです。
さんまは、年齢関係なく、人間関係いいのでどんな方が来ても大丈夫だと思います。
来年4月から機械系専門商社に就職が決まっているので、それまでのアルバイトとして働いています。
元々のきっかけは、さんまオープン時に友人の紹介でオープニングスタッフとして始めました。その時は9月からセブ島に留学に行くのにお金を貯めようと思っていた時期で、バイト代もいいし、お金が貯まりそうと思ってスタートしました。
今まで、飲食店のバイトはいくつか経験があって、中華料理やイタリアン、ホテルのホールスタッフをしてたので仕事内容で戸惑うことはなかったです。
当初は、留学資金を貯めるためにバイトしてたのですが、当時のメンバーが本当に仲が良くて、「留学から帰ってきたら戻っておいでよ。」って声かけてくれたんです。一度辞めたバイトって戻りづらいイメージあるんですが、さんまは本当にみんな仲も良くて、働き方がとにかく自由なので、一度辞めても受け入れてくれる。スタッフ同士の関係性も本当に良い店だと思ってます。
僕と同じように留学に行くための人もいますし、結構旅行好きでお金を貯めて旅行に行って、またお金を貯めて旅行に行くっていう人も何人もいます。
今は就職まで時間があるので、月曜〜金曜の10時〜17時までシフト入ってます。土日祝も入ってるので、結構いいバイト代になってます。
仕事はホール専門なのですが、さんま歴も長くなってきているので今は席の確保やお客様の時間管理を担当させてもらっています。
とにかく人気のお店なので、忙しい時間はお客様もお待ちになられているので効率よく回転させるのに結構やりがい感じてます。
アルバイトは若い子たちが多いので、すぐに仲良くなれます。ただみんなバイトでも仕事への姿勢がすごくて、みんな一生懸命働いて、本当に活気もあってチームワークもあっていいなっ!って感じてます。
休憩時間は同じ休憩時間の人と会話して、すぐに仲良くなるのもさんまの雰囲気かなって思ってます。
いろいろあるのですが、やっぱり給与面かな。アルバイトでこれだけもらえたら十分ってかんじです。
お店は忙しいんですが、出来ることが増えると昇給するシステムがわかりやすくて、僕も2回ほど昇給しました。土日は時給アップするので土日祝もシフトに入ろうという気になります。
あとは、まかないですね。
若い男の子って本当によく食べると思うんですが、本当に腹一杯ご飯食べさせてくれます。
一所懸命働くとお腹すくんで、結構まかないを楽しみにバイトに行ってます。ご飯も美味しいし。
あとは、人間関係が勉強になります。
来春から就職するんですが、やっぱり不安はあります。さんまは年齢高い人もたくさんいて、社員さんもいて、偉い方もお店に入ったりするので、社会に出る前の予行演習になってるなって感じてます。
あとは、自信がつきました。これだけの繁盛店ってなかなかないと思うんです。そのお店で働いていること、任せられる仕事が増えることで自分はできるって自信になってますし、モチベーションの上げ方もわかってきたので、社会人になってもやっていける自信がつきました。
忙しいお店ですが、本当にストレスなく働けるので、バイト頑張りたい子にはおすすめです。
元々はプログラマーをしていて、調理のお仕事は初めての経験でした。
さんまで働くようになったきっかけは、たまたま年末年始に時間が空いたので、スキマバイトを探していたときにさんまの求人を見ました。
学生時代に接客の仕事はしたことがありましたが、それからは経験がなく、前職もプログラマーのお仕事でほとんど毎日パソコンの前に座って作業をしていたので、とても新鮮な気持ちでアルバイトできました。
年末年始にスポットで来ていたときは、ホールとキッチンを担当していました。
当初は年末年始のスポットだけのつもりだったのですが、社員の方から声をかけていただき、レギュラーで入ることになりました。
年末年始はとにかく忙しかったのですが、その忙しさが逆にとても楽しかったので働いてみようと思いました。
あと、家から近いので通勤も苦にならないと思って。
レギュラーになってからは、8時〜12時の勤務で週5〜6日働いています。
担当はキッチンで主にお店のオープン準備です。その日の食材の準備や仕込みなどをしています。
調理の仕事の経験はなく、さんまでの仕事が初めてです。
家で料理はするのですが、やっぱり飲食店となると作る量も違えば、種類も多くてとても勉強になりました。さんまのキッチンの仕事は仕組み化されているものも多く、調理経験がなくてもできるお仕事だと思うので、調理に興味がある人はぜひチャレンジしてください。
さんまに来てまだ1年も経っていないですが、魚の扱いにも慣れ、今では魚もさばけるようになりましたし、お刺身にもできるようになりました。調理スキルが格段に上がったと感じています。
最初は体力的な面で心配でしたが、50代の女性の私でも毎日勤務できているのでその点は心配ないと思います。本当に繁盛店なので、あっという間に仕事が終わる感じなので意外と疲れを感じないのが面白いところです。
女性でもダブルワークしている人もいるので、とにかく仕事好きな方におすすめです。
■さんまで働く人はこんな人が向いているなどありますか?
特にスキルなどは必要ないのですが、お店がすごく活気があるので元気で挨拶できる人。あとはテキパキと物事をこなせる人。あとは臨機応変に対応できる人はやりがいを感じて仕事できると思います。
一つは、仕事を任せてもらえること。仕事を覚えていくとアルバイトでも仕事を任せてくれるので楽しく仕事ができます。
あとは給与面ですね。アルバイトでも仕事の幅が広がると、昇給があるので頑張っていると突然が給料上がったりします。
なので、余計にやる気になります。
年齢に関係なく、女性でもどんどん仕事を任せてもらえるので、活気ある店で働きたい方、ぜひ一緒に働きましょう。
さんまオープン前からオープニングスタッフとして働かないかと声を掛けられていたんですが、東京で仕事がしたくて一旦はお断りして東京に行きました。
東京の居酒屋で1年間仕事をしたあと、大阪に戻ってきたときにまた声を掛けてもらったので、それならと思いさんまで働き始めました。
最初は本店のホール勤務で働いていましたが、さんま本店は本当に繁盛店で常にお客様が入っている状態でした。私は高校生の時から飲食店でバイトをしているのですが、これまでのバイト先よりお店の規模も大きく、本店での仕事は本当に学びの多い経験になりました。
その時の働きを買っていただいて、2025年7月に京橋店がオープンしたときに京橋店のホールリーダーを任せていただくことになりました。
本店ほど規模は大きくないですが、京橋店もオープンから閉店まで常にお客様が入っていてこちらも本当に忙しいお店です。まだオープンして間もないので天満ほどスタッフも揃っていないので新しいアルバイトの方が入ってきてくれたら嬉しいです。
そうですね。リーダーというポジションだけに責任重大だなとは感じていますが、何かあれば店長も相談に乗ってくれますし、役員の方も助けてくれるので色々な経験を積みながら成長できていると感じています。
何より、会社のシステムがしっかりしていて報告体制などもきちんとしているので、何かあれば現場で解決するのではなく、会社全体でサポートしてくれるので本当にリーダーとして働きやすい環境だと思っています。
1番の魅力は、やる気があればどんどん上に上がっていける制度があることだと思います。
会社の方針として、できる人材には希望すれば責任ある仕事を任せていくという考えがあるので、年齢に関係なく、頑張りたい方には本当にいい会社だと思います。
もちろん仕事の内容に応じて給料も上がっていくので、ただ大変になるのではなく、やりがいを感じながら、待遇面でも満足しています。
あとは、休みがしっかり取れることです。リーダーだから休みにくいということはなく、まとまった休みを取ることもできています。
他の飲食店である程度のポジション任せられていると、「5日連続で休みほしい。」とか言いづらくて言えないお店多いのですが、さんまは気兼ねなしに休みの希望を出せるのでその点のストレスがないのはとても嬉しいです。
大学生が多いので、メンバーは若手が中心ですが、みんな仕事に真剣に向き合ってる子が多いので、同じ環境で高めあいながら仕事できてます。
仕事はまじめにしているのですが、プライベートでも仲の良い人が多くて、休みの日に遊びに行ったりもします。
新しい人にも常にウェルカムモードで受け入れる社風が仲の良さを作っているのだと思います。
京橋店はまだまだ人手がほしいので、楽しくやりがいを持って働きたい方、たくさん応募してくれると嬉しいです。
大学生、フリーター、パート、どんな働き方でも希望を聞いてくれるので一緒に頑張りましょう。
2024年年末の単発バイトをきっかけにさんまで働き始めました。
さんまで働くまでに居酒屋で10年、新型コロナウイルスまでは自身でも飲食店を経営していたので、飲食店での経験はある方だと思います。
最初は年末年始のお小遣い稼ぎのつもりで入ったのですが、「レギュラーで入らない?」とお声がけをいただいたので働くことにしました。
一つは駅近で最寄り駅からJR一本で来れるのが通いやすいというのが一番でした。
あとは、働いてみてアルバイトも社員の方も本当に仲が良くて人間関係のストレスがないと感じたからかな?
年末年始はホール担当もしていたのですが、レギュラーになってから板場を任せていただくようになりました。とにかくやりがいがあります。
居酒屋のアルバイトでキッチンの仕事を任せてもらえるってなかなかないと思います。ましてや、わずか半年程度で。
さんまは社員やアルバイト関係なく、やる気のある人や出来る人にはどんどんチャンスを与えるので、その辺りがすごいお店だと思っています。
今は、8時〜17時の時間帯に仕事をしています。
勤務時間は自分の希望を優先してくれるのでとても働きやすいです。
私は日中しっかり働いて、その他はゆっくりしたいタイプなので、今の勤務形態が合ってます。
他にも午前中だけの人とか、仕込みの3時間だけとかという人もいるので、本当に自由な勤務形態がさんまの魅力だと思います。
給与については、全く不満はありません。
飲食店経験は多数ありますが、さんまはアルバイトでも社員並みの給料を稼ぐこともできるので、飲食店で稼ぎたい人にもピッタリだと思います。
勤務時間の自由度や給与面はもちろんなのですが、とにかく人間関係が良いです。
ちょっとした問題が発生してもメンバー同士が仲が良いのでみんなで助け合って解決してます。
若い方から私くらいの年齢の方まで幅広い人が働いているのに、そのメンバー同士で協力し合えるお店の雰囲気というか文化というか、それは他の飲食店では感じられなかったところかな。
あとは、毎日忙しいのですが、板場を任せていただいたり、朝の準備を任せていただいたりと日々充実しています。
この年齢になると将来の仕事とか不安になることもあったのですが、毎日の仕事が自分の自信につながっています。
そして、人気のお店で板場を任せてもらっているという充実感は他では味わえないものだと思います。
女性の多くが、結婚、出産、育児で一度自分のキャリアから離れます。復帰する時に何が出来るだろうと不安になる方も多いと思います。
私も経営していた飲食店がコロナウイルスの影響もあって廃業してから自信を無くしていましたが、さんまで仕事をした半年間でこれからもやっていける自信がつきました。日本の制度の変化や健康寿命を考えるとあと30年くらいは働かないといけない時代。
飲食店で働きたい方にとっては、今後の働き方や自信を見つける良い職場だと思います。
短期勤務や週何回など本当に勤務は自由なので、まずチャレンジしてみてください。
小学校2年生と年少の子どもがいる40歳 2児の母です。
元々飲食店での経験があったこともあり、飲食系のアルバイトを探してたときに求人を見つけました。
さんまには友達と食事に行ったことがあって知ってました。
そのときは「すごい流行ってるやん」「活気ある店やな〜」「料理おいしいな〜」とか言いながら、お客として楽しんでいたのですが、まさかそこで働くとは思ってなかったです笑
勤務は平日11時〜17時まで毎日入っているのですが、平日でもオープンからすぐにお客様が入ってきて、17時までずっと忙しい状態です。だから働いている時間は本当にアッと言う間に過ぎます。
今まで勤務してきた飲食店ではあり得ないくらいの忙しさではあるのですが、性格的にせっかちで忙しいのが好きなので、これくらい忙しい方が性に合ってるんだと思います。
本当にアッという間に終わります笑
ホールがメインで主にお客様対応で席へのご案内、オーダー、料理の提供をしています。
難しい仕事はなく、お客様ともコミュニケーション撮りながら楽しくできる仕事です。
周りの人のフォローがしっかりしているので飲食店未経験でも安心してできる仕事だと思います。
忙しくても仕事が続けられる理由の一つが休みがしっかり取れること。あとは突然の休みでも休みやすいことです。
子どもがいるので週末にしっかり休みが欲しいのですが、日曜祝日は100%休みを取れています。
子どもが小さいので発熱などで突然休みを取らなくなることもあるのですが、前の職場だと休みの連絡すると社員の方が嫌な感じだったんですが、さんまはまったくそんな空気感もないので、休みやすいのがストレスなくて助かってます。
私が休んだところには他のアルバイトの方がフォローしてくれていたり、シェアフルなどを活用して対応してくれるのでその辺も心配ありません。
齢層は幅広くて、学生さんから50代の方までが仲良く働いています。大学生の方が多いので、学校が休みの期間とかは昼の勤務時間にも働いてる方がたくさんいるので、助け合いながら仕事できてると思います。
さんまの良い点は、本当にみんな明るくて元気な人が多いので年齢関係なく、仲間として仕事してる感じがとても好きです。
■子育て世代にさんまはおすすめできる?
忙しいお店ではあるのですが、子育て世代にはとても良い環境だと思います。
まず、希望通りにシフトを組んでくれるので、子どもの学校行事なども入れやすい。シフトも2週間単位(月2回)での提出なので組みやすいです。私は本店で働いていますが、天満には3店舗あるので人数の多い少ないも店舗間で調整できるのでシフト希望も周りに気を使わずに出せるのでその辺りもいいですね。
あと、さっきほども言いましたが、スタッフの人数が多いので子どもの急な発熱などの休みも言いやすい。
この子育て世代はこの休みの柔軟性重視する人多いので、その点ではさんまはめちゃくちゃおすすめです。あと勤務時間も仕込みの時間だけとか、私みたいにお昼の時間限定とか、バラバラとか自由に選べるのでそれもおすすめです。
■人間関係はどうですか?