大衆酒場さんまで働く魅力
「大衆酒場さんま」で働くメリット
飲食店なのに
休みが多い
充実した研修制度で
未経験でも安心
キャリアアップ
制度で店長へ
業界トップクラス
の給与体系
仲間・友人が
たくさんできる
本当に自由な
働き方ができる
昇給が魅力的
チームで仕事をするので
サポートし合える
飲食店なのに休みが多い
飲食店と言えば、長時間労働で休みが少ない。そんな印象を持っている方も少なくない。
でも、大衆酒場さんまは休みが多い。シフト制で週休2日はきちんと休めるのが魅力の一つ。
もちろん有給休暇もあるので、プライベートも充実できる。
充実した研修制度で未経験でも安心
飲食業界未経験でも、OJTで先輩社員がしっかり教えてくれるのですぐに仕事を覚えられる。
調理の世界は修行が厳しいなんてお店もありますが、大衆酒場さんまにはやる気があればどんどんチャレンジできる環境がある。
包丁を握ったことない人でも順番に一つずつ担当できるので安心して技術を身につけられる。
キャリアアップ制度で店長へ
飲食店でよくあるのが、出世したくても限られた店舗数では上に店長いるから出世できない。
大衆酒場さんまは違います。
今後毎年3〜5店舗の出店計画を立てています。逆に店長が足りないんです。
飲食業界で活躍したい人、店長として店を回したいと思っている人、大衆酒場さんまへどうぞ。
業界トップクラスの給与体系
飲食店のもう一つのあるある「給料が安い」。
店長になっても給料は頭打ちで、せいぜい年収は600万円程度。でも、大衆酒場さんまは違います。
お店の売上に合わせたインセンティブ制度があるので、売上を上げれば上げるほど、給料がアップします。
店長になれば、年収1000万円も狙えるのが大衆酒場さんまの魅力。
仲間・友人がたくさんできる
大衆酒場さんまで働いている仲間は、正社員、パート、アルバイト含めて100人以上。
フリーターや学生アルバイト、主婦や職人まで多くの人が働いています。
みんなが協力し合う雰囲気が年齢や性別問わず、良い人間関係を作っています。
学校やどんな職場より、仲間や友達がたくさんできると感じている従業員がたくさんいます。
本当に自由な働き方ができる
働き方が多様化する現代。
大衆酒場さんまには様々な働き方をしている方がいます。
・朝の仕込みだけして、その後は別の仕事へ。
・日中は事務の仕事をして、定時後からさんまで接客。
・週末だけバイトする会社員の方。
・トリプルワークでバイトを3つ掛け持ちしている方。
・旅行好きで期間だけ集中してバイトをして、お金が貯まったら旅行へ。
そんな多様な働き方ができるのが大衆酒場さんまの特徴です。
昇給が魅力的
飲食店の時給は低い。1年働いてもほとんど昇給しない。
そんな思い込みを払拭するのが、大衆酒場さんま。
できることが増えれば昇給。そんなわかりやすい昇給制度が従業員のやる気につながっています。
やる気があってどんどん仕事ができるようになる人は、3ヶ月ごとに昇給していることも。
チームで仕事をするのでサポートし合える
スタッフが少ない飲食店では「休みにくい」、「忙しすぎて大変」などの声も聞きますが、
大衆酒場さんまは、たくさんのスタッフが働いているのでチームで助け合いながら仕事ができます。
先輩や同僚がしっかりサポートしてくれるので安心して働けます。
オーナーの思い
MESSAGE
大衆酒場さんまでは、「働いているスタッフが楽しく、笑顔で働けるお店」を実現するための店舗作り、しくみ作り、社内制度を作っています。
従業員が楽しく、笑顔で働いているお店はお客様も楽しい時間を過ごせます。
そのためには、
・従業員一人一人が自分のライフスタイルに合わせた働き方
・誰でもできる仕事の仕組み作り
・チャレンジできるキャリアアップ制度
・ストレスの少ない人間関係などの職場環境作り
など、従業員がいかにやりがいを持って楽しく仕事ができるかが大切だと思っています。
これから新店舗オープンを予定していますが、その思いを大切に従業員一人一人に向き合ったお店作りを目指しています。

スタッフの声
VOICE
会社に入社してから1年半になります。
さんま立ち上げ時に飲食部門に異動になり、本店のホールを担当して、現在は各店舗のホール責任者をしています。
■「さんま」ってどんなお店?
一言で言うと、飲食店のベンチャーって感じですね。
大衆酒場というと、あまり綺麗な印象ではないと思うのですが、店は常に清潔感を感じられるようにしていますし、元気で明るい接客が幅広い年代に人気で20代前半の若い層から60代くらいまで幅広い客層が特徴かと思います。
何よりも驚くのがお店の成長スピードです。本店を出店してから、1年立たずに2024年12月に2店舗を同時オープンするという、飲食業界では考えられない離れ業をして、大きな話題になりました。
■働いていて感じること
とにかく日に日に認知度が高まっていると感じています。大きなのれんが印象的なので、
天満界隈でも目立っているのはあるのですが、SNSでも結構話題になっていて、大阪市内だけではなく、東大阪や枚方、八尾からもお客様がさんま目当てで来られたりします。


■人気の秘訣は?
料理もお酒も美味しいと言っていただけるのですが、物価高騰している世の中で低価格で提供しているが受けているのだと思います。
■仕事内容や満足度は?
責任者という立場なので大変ではあります。店舗の売上やアルバイトの育成など、やることは山積みです。ただ、それが不満かというとそうではありません。新店舗を出していく中で、他では経験のできない0から1を生む経験ができています。
一つの店舗を作る経験は私のキャリアにもなりますし、今後仕事をしていく上でも大きな武器になると思います。
それに給与面でも他の飲食店と比べてもかなり良い給与を頂いていると思います。
■やりがいは?
社長から期待されているのを日々感じることです。ビジョンも明確で今後の出店計画を聞くと、まだまだこの事業が大きく発展していくワクワク感が今のモチベーションにもなっています。
他にも、スタッフが変わっても同じクオリティーのサービスを提供できる仕組み作りにチャレンジしているのですが、新しいことにチャレンジできていることも自分の今後のキャリアに大きな実績になると感じています。実績を積むことで自信もお金もついてくると感じています。
■エントリーを希望している方へ
大衆酒場 さんまは、そのライフスタイルに合わせた働き方ができるのが一番の魅力です。
その他、いろんなことにチャレンジできる、仕事が仕組み化されているのでどんな方も安心して仕事ができる、先輩が丁寧に教えてくれるなど、本当に働きやすい職場だと思います。
一度お店の雰囲気を見に来てください。